薬剤師のブログ

めっきり寒くなってきたと思ったら、日中の暑さに辛さを感じる今日この頃です。
秋独特の寒暖差に「厚着にしようか?」、「薄着にしようか?」と困っています。

こんにちは、野村クリニックの薬剤師です。

今回は、「コロナに感染した場合について」のお知らせです。

宮崎県医師会FAXニュースNo.509令和4年9月21日より

<コロナ陽性と判明した場合>
コロナに感染した方には、チラシが配られます。
このチラシは、療養期間中に各種サービスを受ける際の根拠資料(証明書のようなもの)となります。
①自分の名前
②発生届出対象者なのか、発生届出対象外なのか
③医療機関名
④診断日(※検査結果が翌日の場合は記載がありません。)
これらの内容が記載されているか確認してください。

<発生届が出される方の条件は>
〇65歳以上
〇入院を要する方
〇重症化リスクがあり、新型コロナ治療薬や酸素吸入が必要な方
〇妊婦
これらに該当する方は発生届が出されます。

<発生届が出される方は>
携帯電話にショートメッセージ(SMS)が届きます。
ここに書かれているURL(例:https://××○○××○○~)をクリックしていただき、
ヒアリングシートに入力してください。
必要に応じて保健所より電話連絡があります。
※ただし、原則として自宅療養となります。
<体調悪化の場合は>
宮崎県フォローアップセンター
TEL:0120-890-099 へご連絡ください。

<発生届の対象外の方は>
保健所からの連絡はありません。
自宅療養を始めてください。
※療養証明書は発行されません。
<体調悪化の場合は>
宮崎県フォローアップセンター
TEL:0120-890-099 へご連絡ください。
<自宅療養期間について>
〇症状のある方は、
発症した日を0日目として7日目まで、自宅療養をお願いします。

〇症状のない方は
検査をした日を0日目として7日目まで、自宅療養をお願いします。
※ただし、症状がない場合は、
5日目に抗原検査キットで陰性を確認できれば、6日目より療養を解除してかまいません。

<自宅療養時の注意点>
□原則、外出は自粛してください。
※症状が軽快して、24時間が経過した場合は、
生活必需品の買い出しなど必要最低限の外出は可能です。

<自宅療養解除の後の注意点>
解除にはなりますが、
〇症状がある方は10日間
〇症状がない方は7日間  
この期間は相手を感染させるリスクがあります。

□検温などによる自主的な健康状態の確認
□高齢者、妊婦、成人病など持病を持っている方など、感染による死亡リスクが高い方への接触を避ける。
□マスクの着用
□3密となる会食を避ける。
これらの感染予防行動の徹底をお願いします。

<濃厚接触者について>
以前と同じく自宅待機をお願いします。
<自宅待機期間について>
感染者との接触日を0日目として5日目まで自宅待機をお願いします。
※ただし、最短で2日目と3日目に抗原検査キットによる陰性が連続で確認された場合は
4日目より待機を解除してかまいません。

<県外で療養や待機となる場合について>
このシステムは宮崎県によるものです。
県外での療養や待機をする場合には、各自治体の方針に従ってください。

最後に、
「療養に関すること」や「災害時の避難」などについては、ホームページでも詳細を確認できます。
ホームページを利用される場合は、
<宮崎市にお住まいの方は>
「宮崎市 コロナ陽性」 で検索をお願いします。
<宮崎市以外にお住いの方は>
「宮崎県 陽性の診断を受けた方へ」 で検索をお願いします。

とのことでした。

だいぶ終息してきたので、あともう少しの辛抱と思いながら、
感染対策を頑張っていきたいと思います。

以上、薬剤師の独り言でした。

薬剤師のブログ

台風14号が通り過ぎ、大きな爪痕を残していきました。
野村クリニックも台風の後片付けが大変でしたが、診療を続けています。

また、台風が持ってきたかのような寒さが続いていますが、
風邪をひかないように頑張っていこうと思います。

こんにちは、野村クリニックの薬剤師です。

今回は「肥満の解消法」について考えていきたいと思います。

そもそもなぜ、肥満になるのかを考えると、
冬の寒さが厳しい期間に空腹を乗り越えるために、動物が身につけた能力なんだそうです。
よって、秋~冬~春にかけては、人間も太りやすい季節なんだそうです。

つまり、肥満になりやすい季節にこれから突入していくそうで、
ダイエットについて考えなければならない季節とも考えられそうです。

ダイエットするためには、
難しいことはわかりませんが、
「体から、脂肪を取り除き、筋肉をつける」のが基本だと考えています。

脂肪を取り除くには、
空腹を感じることが大切になります。

具体的には、
〇毎日食べる炭水化物の量を減らす。
〇糖や脂質の吸収を抑えてくれる食物繊維(野菜)を食事の前に多めにとったりする。 などをお勧めします。

なぜなら、空腹を感じると「肝臓→脂肪→筋肉」の順番に蓄えているグルコース(糖)を放出するからです。

ただ、「ひもじい(空腹感)」は辛いので、
さっさと糖を放出して空腹感を解消してもらうため、
「交感神経を活性化させること」を追加することをお勧めします。

具体的には
ご飯の時間までの間にお腹がすいたら、
〇全力でエアロバイクをこぐ。
〇プランクの限界が何分なのか試してみる。
〇椅子に座って片足ずつ何分あげ続けられるか記録をとる。 などをお勧めします。

また、どうしても、お腹がすいてたまらなくなったら、クッキーを食べることをお勧めします。
お米などと比較すると、糖の摂取量が緩やかだからです。


食欲の秋、おいしいものを食べたら、
次は、空腹を楽しむのも一興なのかもしれません。
健康の為には、規則正しい食事が一番ではありますが、、、

以上、薬剤師の独り言でした。

薬剤師のブログ

宮崎県のコロナの新規感染者数が1148人

うち延岡の感染者数は98人

※2022.9.14現在 宮崎県新型コロナウイルス感染症対策特設サイトより

https://www.pref.miyazaki.lg.jp/covid-19/hassei_list.html

ついに、100人をきるようになってきました。

この調子で次のピークが来ないように感染対策をしっかりとしていきたいと思います。

こんにちは、野村クリニックの薬剤師です。

今日は食欲の秋にかこつけて「肥満」についてです。

「せっかく食べ物がおいしい時期なのに、肥満になるから食べれない。」とか

「果物なら肥満にならないから食べても大丈夫」とか

我慢したり、誘惑に負けたり、忙しい季節になりました。

そもそも、肥満になったら何がいけないのでしょうか。

実は、肥満になることで

糖尿病

高血圧

脂質異常症

といった成人病の代表のような病気になるリスクが高くなるそうです。

まだ若いから、自分は大丈夫!と思っている方!!

数値のうえでは割と大丈夫だったりすることが多いみたいです。

しかし、年を重ねるにつれて、じわじわと数字が悪くなったり、

昨日までは良かった数値が気づいたら悪くなってたという事もよくあります。

そして、値がもとに戻りにくいのです。

なので、若いから大丈夫とか

今は忙しいから後で取り戻す!!など考えるのではなく。

普段から、「食事の調整」、「運動する習慣」を身に着けることをお勧めします。

食事の調整については、

〇野菜→お肉・お魚→ご飯の順番に食べる。

〇野菜は両手に乗るくらいのお皿3杯分食べる。

などをお勧めします。

運動する習慣については

〇夜寝る時間の2時間前ぐらいに

「20分早歩きする」から始めて徐々に時間を長くして「1時間歩く」までもっていく。

〇体が運動に馴染んでいれば、

週2回の筋トレ(腹筋・背筋・腕立て伏せ・スクワット・プランク)に挑戦してみる。

などをお勧めします。

以上のような習慣を身に着けて、

食欲の秋に負けて、肥満になるのではなく、

スポーツの秋を楽しんで、おいしいものをしっかり食べれたらいいなぁ、と思う今日この頃です。

以上、薬剤師の独り言でした。

薬剤師のブログ

延岡の新規感染者のうちコロナ陽性者の数が200人を下回り始めました。
ピークが過ぎたと思いたいところですが、油断せずに感染対策をしていこうと思います。

また、大きな台風が次々に押し寄せてくる時期になりました。
秋台風は雨の量が多くなる傾向があるそうなので、
細菌感染症にならないように湿気対策を頑張りたいと思います。
こんにちは、野村クリニックの薬剤師です。

夜から朝にかけて肌寒くなってきました。
残暑は厳しいですが、すっかり秋です。

秋といえば、「食欲の秋」や、「スポーツの秋」と言います。
肥満にする「食欲の秋」と
肥満をもどす「スポーツの秋」
どちらも肥満に関係していますよね。
という事で、今回は「肥満について」考えてみます。
肥満といいますが、いったいどんな基準で肥満となるのでしょうか。

実は日本肥満学会という学会が定めた基準によると、
BMIの式から計算した値によって肥満が分類されています。

この値が 
<18.5未満は> 
低体重(やせ) 

<18.5以上~25未満は> 
普通体重 

<25以上は> 
肥満 となるそうです。
<統計的にわかっていることは>
〇この値が22である人が
最も病気になりにくい状態であるという事がわかっています。
〇また、25を超えた人は、
脂質異常上
糖尿病
高血圧 等の生活習慣病になるリスクが2倍以上になり、
〇30を超えている人は
高度な肥満なので、積極的な減量を要する。とされています。

わたしは、、、、減量をがんばっています。

まぁ、筋肉量が多いとBMIは大きくなるらしいので実際は22相当なんだと信じてます。

、、、地道に運動してます。

特定健診にも項目としても採用されていますし、
計算も簡単なので、
頭の片隅にでも置いとくと健診も少し楽しくなるのではないでしょうか。

また、

という式から、自分の病気になりにくい理想体重が計算できるので、

目標にしてみるのも、 スポーツの秋の醍醐味かもしれません。

以上、薬剤師の独り言でした。

薬剤師のブログ

宮崎県は全数把握を続けます。
コロナの新規感染者数が東京では一週間平均が32%減少しました。
コロナコロナな毎日ですが、かすかに希望が持てるニュースが増えています。
小学校や中学校、高校、専門学校など、学校再開でまた爆発的な増加をしなければいいのだけど、、、、

こんにちは、野村クリニックの薬剤師です。

今回は保健所から届いた「新型コロナ陽性と診断された皆様へ」という内容のお知らせです。

「新型コロナ陽性と診断された皆様へ」令和4年8月15日版より

延岡保健所からのお願い

陽性となった皆様に、延岡保健所や宮崎県フォローアップセンターより、
ショートメッセージ(SMS)を、送付いたします。
SMSが届きましたら、URL(例:https://××○○××○○~)をクリックしていただき、ご入力ください。

1.保健所での疫学調査について

①疫学調査等のためのメールに記載された
URL(例:https://××○○××○○~)をクリックしていただき、

基本情報を入力してください。

②基本情報に基づき、
自宅療養の方には、健康観察のメールが送信されます。

③保健所が必要と判断した方(65歳以上の方等)や、
事前調査にご回答いただいた方で、
宿泊療養希望の方等には、保健所から電話でご連絡します。
毎日の健康観察を入力していただくために、
宮崎フォローアップセンターからの案内に従い、
記載されたURL(例:https://××○○××○○~)をクリックして
厚生労働省のシステム「My HER-SYS(マイハーシス)」への登録をお願いします。

<療養期間の考え方について>

〇症状が出た日の翌日から10日間
(※例:8/15発症なら8/16~8/25までの10日間になります。)
〇症状がない方は、検査を受けた翌日から7日間
(※例:8/15に検査を受けたのであれば、8/16~8/22までの7日間になります。)

※注意※
保健所等から解除日のお知らせはありません。

2.自宅待機(療養)中の注意事項について

■自宅内で感染対策を徹底していただいた上、待機をお願いします。

自宅待機(療養)時に気をつけること

<家庭内感染を防ぐために、以下の点に注意してください>
■感染された方は個室での隔離が基本となります。
※個室を用意することが難しい場合には、
同室者の全員がマスクを着用し、
十分な換気を行ってください
■感染された方に同居者がいる場合
食事を一緒にするのは避けてください。
■感染された方がトイレを使用する場合
  使用後に消毒をしてください。
■感染された方が入浴する場合
  家族の中で最後に入浴されてください。
■感染された方の鼻水などがついた、マスクやティッシュなどのゴミを捨てる場合
次の点にご注意いただき、「燃えるゴミ」としてお出しください。
〇ゴミを新聞紙などで包み、直接触れない
〇ゴミに直接触れないよう、ゴミ袋はしっかり縛って封をする
〇ゴミを捨てた後は、石鹸と流水でしっかり手を洗う
〇袋の外側にゴミが触れた場合や、袋が破れている場合は、ゴミ袋を二重にする。

※詳細については、
県のホームページにある
「自宅療養(検査結果が陽性で自宅で待機中の方を含む)をされる方へ」をご確認ください。
<同居家族で濃厚接触者となった場合>
感染された方の発症日(※無症状病原体保有者の場合は、検体採取日)
もしくは感染対策ができた日の、いずれか遅い日を0日目として、
5日間は外出自粛をお願いします。
(詳しくは「濃厚接触者となっている方へ 宮崎県」で検索してください。)

療養証明書について

■療養証明書について、
宮崎県では、
原則「My HER-SYS(マイハーシス)」という厚生労働省のシステムを用いて、
スマートフォンなどを使用して
ご自身で証明書を取得していただくことをお願いしています。

■証明書取得の際に必要となる「マイハーシス通知」について
陽性判明後、
数日以内に延岡保健所から
ショートメール(SMS)で通知が届くので、ご確認ください。

■マイハーシスが利用できない場合
  または、療養期間が11日を超える場合
(みなし陽性の方はこちらに該当します)
県で療養証明書の発行を行います。
※療養証明書の取得方法については、県のホームページをご確認ください。

延岡保健所 TEL:0982-33-5373

<保健所よりお知らせ>
新型コロナ陽性となった方には、
延岡保健所から
ショートメール(SMS)や、電話で連絡させていただきますので
お待ちいただきますようお願いします。
急ぎ確認されたいことなどがある場合には、保健所に直接お尋ねください。
との事でした。
コロナになったら、なったでめんどくさい手続きがいっぱいあるようなので、
感染しないよう、感染対策を頑張っていこうと思います。

以上、薬剤師の独り言でした。

薬剤師のブログ

コロナの感染者数がついにキャパシティーを超えました。

政府はコロナの全数把握をあきらめ、自治体へ委任という形にするそうです。

そんな中で、宮崎県は10万人当たりの感染者数がトップに躍り出たそうで、、、

感染対策、がんばります。

こんにちは、野村クリニックの薬剤師です。

今回は、今更なくらい出遅れたのですが、お知らせです。

延医FAX通信 令和4年8月18日 第118号 より

(中略)

先週から宮崎県が40歳未満の有症状者で基礎疾患のない方への無料抗原検査キット配布をスタートしており、17日からは65歳未満に拡大されました。自己検査の結果、陽性となった場合は「宮崎県陽性者登録センター」に検査キットの画像を送付して、センターより発生届が提出されることになります。延岡市でもこのキットを今週末と来週末に配布することが決定しております。(本日記者発表)

延岡医師会では、延岡市職員のご協力のもと、このキットを延岡市医師会病院内で配布することと致しました。キットを取りに来られた有症状者を診療につなげ、早期投薬まで行うことで当番医や時間内外の診療体制に影響が出ないようにすることが目的でございます。

(中略)

現在、20日・27日(土)午前中に各100名、21日・28日(日)午前中に各100名、午後に各100名の配布と電話診療を予定しています。

との事でした。

つまり、

27日(土)の午前

28日(日)の午前と午後に

延岡医師会病院へ行くことができれば、

先着順になるとは思いますが、コロナ検査キットによる検査を受けることができ、

キットを使って陽性であれば、「宮崎県陽性者登録センター」に登録することで、発生届が受け取れる。

という連絡でした。

症状がある方は、医師会病院で無料の検査を試してみるのも一つの手立てかもしれません。

以上、薬剤師の独り言でした。

薬剤師のブログ

コロナの感染拡大が止まりません。

ついに延岡だけで新規感染者数が400名を超えました。

コロナに感染しないように対策をするとともに、

コロナになったとき、困らないように、消耗品等の買い出しをしておこうと思います。

こんにちは、野村クリニックの薬剤師です。

今回のテーマは「熱中症の応急処置」です。

熱中症環境保健マニュアル

https://www.wbgt.env.go.jp/heatillness_pr.php#manual 26pより

<熱中症の応急処置>

熱中症の応急処置をするためには、

まず熱中症の症状を知っている必要があります。

<熱中症でよくみられる症状>

●めまい

●失神

●筋肉痛

●筋肉の硬直(例えば、首筋が張っているような感覚がするなど)

●大量の発汗

●頭痛

●不快感

●吐き気

●嘔吐

●倦怠感

●虚脱感

●意識障害

●けいれん

●手足の運動障害

●高体温     等

これらの症状がある場合はまず意識があるか確認してください。

<意識がない場合は>

すぐに救急車を呼んでください。

また、救急車が到着するまでの間

首、わきの下、太ももの付け根を氷嚢等冷やせるもので冷やしてください。

無理に水を飲ませようとはしないでください。

<意識がある場合は>

涼しい場所に避難して、服をゆるめ、体を冷やしてください。

ただし、水分を自力で摂取できない場合は速やかに医療機関へ向かってください。

<水分を自力で摂取できる場合>

水分や塩分を補給し、安静にして、十分な休息をとって回復してから帰宅してください。

水分や塩分を摂取しても症状が良くならない場合は、すみやかに医療機関へ向かってください。

との事でした。

最近は、コロナの症状なのか、熱中症の症状なのか、わかりづらい事が多く、

熱中症の方でも、感染対策をしたうえで対応しなくてはいけないことが多くなってます。

なので、できるだけ熱中症になりにくい環境を作って生活しようと思います。

また、自分が熱中症かな?と思ったら早めに応急処置をしていきたいと思います。

以上、薬剤師の独り言でした。

薬剤師のブログ

感染者数の増加率がやっと鈍化してきました。

まだまだ油断はできませんが、もうじきピークになり、減少するのではないでしょうか

と聞いたと思ったら、

感染者数が25万人を超えました。

5歳から~17歳のワクチン接種は努力義務です。

まだまだ世間はコロナの話題で持ちきりです。

こんにちは、野村クリニックの薬剤師です。

今回は「熱中症になった時の対処法」をテーマにするつもりでしたが、

コロナの猛威が止まらず、

野村クリニックの電話も鳴りやみませんでした。

そこで、更なる専門家集団の感染症学会の提言についてお知らせしようと思います。

「限りある医療資源を有効活用するための医療機関受診及び救急⾞利用に関する4学会声明」

https://www.kansensho.or.jp/modules/topics/index.php?content_id=50より

< 新型コロナウイルスにかかったかもしれないときの対応法は >

<① 軽症の場合>

「・飲んだり食べたりできる

・呼吸が苦しくない

・乳幼児で顔色が良い、といった症状の場合」

症状が軽い場合となります。

自宅療養を続けられます。

(※ただし、65歳未満で基礎疾患や妊娠がなければという条件つきで可能となります。)

医療資源に限りがあるため、有効活用の観点からも、あわてて検査や医療機関への受診は避けてください。

<② 重症の場合>

「・水分が飲めない

・ぐったりして動けない

・呼吸が苦しい

・呼吸が速い

・乳幼児で顔色が悪い

・乳幼児で機嫌が悪くあやしてもおさまらない、といった症状の場合」

症状が重い場合となります。

また、

「37.5℃以上の発熱が4日以上続く場合」

「65歳以上の方」

「65歳未満で基礎疾患がある、または妊娠中、ワクチン未接種の方」

これらに該当する方がコロナの感染に気がついたときは、

早めに医療機関を受診してください。

<③ 救急車を呼ぶ場合>

〇顔色が明らかに悪い

〇唇が紫色になっている

〇表情や外見等がいつもと違う

〇様子がおかしい

〇息が荒くなった

〇急に息苦しくなった

〇日常生活で少し動いただけで息苦しい

〇胸の痛みがある

〇横になれない

〇座らないと息ができない

〇肩で息をしている

〇意識がおかしい(意識がない) などがあります。

このようなときは、救急車を呼ぶことをためらわないでください。

救急⾞の利⽤の⽬安については

「救急⾞利⽤リーフレット(⾼齢者版,成⼈版,⼦供版)

https://www.fdma.go.jp/publication/portal/post9.htmlをご活⽤ください.

また、判断に迷う場合は普段から体調を把握しているかかりつけ医に相談してください。

とのことでした。

<また、「オミクロンにかかった時どんなことが普通起こるのか」について>

オミクロン株に感染すると、

平均3日間で急性期症状(発熱・のどの痛み・鼻水・咳・全身のだるさ)が出現します。

しかし、そのほとんどが2~4日で症状が軽くなります。

よって、症状があらわれた場合は、まず、仕事や学校を休んで自宅療養をはじめてください。

できるかぎり外出は避けてください。

とのことでした。

飲食ができるうちは割と軽症なんだ、、、と思いましたが、

一通り目を通して、これからも感染症対策を頑張っていこうと思います。

以上、薬剤師の独り言でした。

薬剤師のブログ

コロナの新規感染者が連日20万人を超えています。

宮崎県は医療緊急事警報を発表して、警戒し、

そして、延岡市医師会は7月29日午前11時に

ついに「延岡市の医療体制の緊急事態宣言」を発令しました。

徐々に近づいてくるコロナに負けないように対策をしっかりしていこうと思います。

こんにちは、野村クリニックの薬剤師です。

今回はテーマというより、お知らせになります。

コロナのことは専門家の意見が大切だと考えていますので、

医師会が発表している対策を紹介したいと思います。

医師会の通達では

まだ案ではありますが、市民へのお願いとして、

①行動制限(遠出の自粛)

②マスク・換気・混雑を避けるなどの感染防止対策の徹底

③ワクチン接種(2回では不十分のため、3回目・4回目の接種をお願いします。)

④早期受診

(ただし、平日の時間内に予約を取って受診してください。駆け込み受診は感染を広げる恐れがあるため避けるようにしてください。また、時間外の受診は医療ひっ迫のため緊急時のみとさせてください。)

⑤毎日の体調管理(体温の測定や気になる症状のメモなど)

⑥救急要請は急変時のみとさせてください。

⑦感染した時に備えて、普段より飲食物・生活必需品の備蓄等をお願いします。

などをお願いしていく予定です。

延医FAX通信令和4年7月29日第104号臨時より

との事でした。

①~⑥については、今までもニュース等で知っていることが多いですが、

今回の⑦のお願いは、災害対策のようなお願いになっています。

医療ひっ迫が目の前に迫っていることをひしひしと感じるので、

防災グッズのような日持ちする食べ物や飲み物、洗剤、トイレットペーパーなど

10日間は外出できなくてもいいように準備しようと思います。

以上、薬剤師の独り言でした。

薬剤師のブログ

BA5によって感染者数は20万人を超えました。

それなのに、さらにおかしなウイルスBA2.75なるウイルスが出てきました。

何がおかしいって?

例えるなら、馬と人の遺伝子が合わさったような摩訶不思議なウイルスだからです。

その意味もこめて通称「ケンタウルス」なんて呼ばれる始末です。

このケンタウルスはBA5の3倍の感染力を持っているなどともいわれていますので、

今後の経過を注意していきたいと思います。

こんにちは、野村クリニックの薬剤師です。

今回は、熱中症を離れ、「食中毒」がテーマです。

実は宮崎県医師会より

——————————————————————————————————-

「 食中毒注意報発令‼

 今後、最高気温32℃以上が相当期間継続すると予想され、

食中毒の発生するリスクが高まる気象条件となることから、

宮崎県衛生管理課は、7月22日に今年初めての「食中毒注意報 第一号」を発令しました。

下記の「食中毒注意報発令中の食品衛生の心得」を参考に、

貴医療施設や関連施設での、食中毒を未然に防ぐよう、注意・徹底をお願いします。 」

※宮崎県医師会FAXニュースNo.503令和4年7月25日より

——————————————————————————————————-

と通達があったのです。

では参考となる「食中毒注意報発令中の食品衛生の心得」とはどのようなものなのでしょう。

入力が大変なので、必要となりそうな部分を抜粋しました。ご了承ください。

——————————————————————————————————-

「食中毒注意報発令中の食品衛生の心得」

<〇家庭における食品衛生の心得>

・調理前、食事前、用便後はよく手を洗いましょう。

・台所は整理整頓し、常に清潔にしておきましょう。

・まな板、ふきん等の調理器具は消毒し、清潔には十分気を付けましょう。

・食材は流水等で十分に洗いましょう。

・生鮮食品は、室温に放置せずできるだけ早く調理しましょう。

・調理したものは早く食べましょう。

・調理するときは、十分に加熱しましょう。

・調理した食品は室温に放置せず、低温(10℃以下)でただしく保管しましょう。

・冷蔵庫内の清掃を定期的にしましょう。

※宮崎県医師会FAXニュースNo.503令和4年7月25日より

——————————————————————————————————-

まとめると

調理するときはこまめに消毒や洗浄をしましょう。

調理したら早めに食べましょう。

残り物は10℃以下の場所で保管しましょう。

ということになります。

なんででしょう?

実は食中毒統計というものがあり、

最近ではウェルシュ菌が最も食中毒を起こしているからです。

この菌は芽胞を形成するため、100℃で1~6時間の加熱に耐えることができます。

食肉等を利用した大量調理食品にいることが多いので、

いわゆるカレーとかシチューにいることが多いです。

発症すると、下痢、腹痛が起こりますが、嘔吐や発熱はまれだと言われています。

感染した場合、潜伏時間は6~18時間、

つまり、平均約10時間ぐらいで発症します。

12~50℃で増殖し、特に45℃付近が増殖の適温とされています。

なので、気温が32℃付近になると増殖しやすい環境に近づいていきます。

では、どのように予防すればいいのでしょうか?

実はあまり方法がなく、

〇10℃以下で保存する。

〇逆に55℃以上で保存する。

〇調理後は早く食べ終える。

これらが予防法になります。

具体的な方法は、「食中毒注意報発令中の食品衛生の心得」を参考にしてみてください。

以上、薬剤師の独り言でした。